リタッチを美容院ですると出費が…
せっかく美容室できれいな髪色に満足していたのに、数カ月もたてばすぐに根元の色が変わってきてしまうという経験は、髪の毛の色を変えた人であればだれもが経験したことがあるでしょう。
しかし頻繁に美容院に行っては、髪も傷み、お金がかかると言えます。
このような場合には、自宅でヘアカラーをすることが一つの手段としてあげられます。
プリンになった頭をリタッチすることを、リタッチカラーと呼んでいます。
一般的にヘアカラーをすると、根元の部分から髪がのびてくるので、色の違いが出てきてしまうでしょう。
これがいわゆるプリンの状態であり、この状態から同じ色を根元だけに使うリタッチカラーをすることにより、全体にうまくなじむことになります。
リタッチのメリットとは?
リタッチカラーをするメリットとしては、無駄なことがすべて省かれているということが挙げられます。
通常のヘアカラーとは異なり、髪の毛の色が変わっている根元の部分だけを染めることになるので、ムダは一つもありません。
市販のものでもセルフで行えば、一つの商品を何度も使うことができるでしょう。
リタッチカラーを行えば、料金を安くしてくれる美容室も多く、経済的にも魅力があるといえます。
また時間短縮も一つのメリットとなります。
全体を染めるよりも時間がかからず、短い時間で素敵な髪色に戻すことができます。
また髪の毛に必要以上のダメージを与えないことが一番のメリットと言えるでしょう。
伸びた部分だけカラーリングをするため、ダメージが比較的少なめです。
リタッチのデメリットとは?
反対にデメリットとしてあげられることは、以前染めたカラーと違う色に染めることができない点です。
前と同じ髪の色が続いていくということになり、違う色にしたいという場合には、フルカラーで染め直す必要があるでしょう。
リタッチカラーを行う頻度としては、人によって異なりますが、おおよそ1.5カ月から2カ月ぐらいが目安とされています。
髪の毛は1か月に1.2センチほど伸びるといわれているため、2カ月たつと2.5センチぐらい伸びていることになります。
2cm以上になると、だんだんと色の差が目立ち始めてプリンの状態になるので、このタイミングで行なうのが良いでしょう。
注意点としてあげられることは、カラーをする際に使ったカラー剤やその調合を覚えておかなければなりません。
場合によっては現在の髪色に開きが生じてカラー剤の色があわずに段差ができてしまう可能性もあります。
このような心配があるのであれば、最初からフルカラーをした方が安心です。
明るさにより異なるため、美容師さんに相談するのも一つです。